給湯器の音
給湯器は正常に作動しているときでもモーターやファン、ポンプ等の作動音は聞こえてきます。しかし給湯器から聞きな慣れない音が聞こえてきたらそれは故障の可能性があります。

給湯器から聞こえても大丈夫な音
モーターの音
給湯栓を開いた時や給湯器のスイッチを操作した時に聞こえてきます。給湯器が正常に作動している証拠なので問題ありません。
「グオン」という音はどこの音?
お湯を張る前や追い炊きをした後には「グオン」という音がしてきます。この音はポンプが作動している音なので問題のある音ではありません。
「ジュージュー」という音が聞こえてきたら
給湯器で燃焼させたガスには水蒸気が含まれます。この水蒸気が高音部に触れる事で「ジュージュー」という音が聞こえます。
この音がしたら危険!
「ゴーッ」という音がしたら?
給湯器から「ゴーッ」という音がしたら吸排気に虫やネズミが入り込んだり、ゴミやほこりが溜まっている可能性があります。それを放置したままだと不完全燃焼にまで発展してしまいます。
不完全燃焼とは?
酸素が足りていない状態で物が燃える事です。不完全燃焼が起きると身体に有害な一酸化炭素が生じます。これが原因で頭痛、吐き気、呼吸障害等が起きます。
「ボンッ」という音がしたら
給湯器から「ボンッ」という音がしてきたらガス漏れもしくは不完全燃焼がおきている可能性があります。不完全燃焼によって人体に有害な一酸化炭素が発生するので、すぐに修理業者をよんでみてもらいましょう。
「ポコンポコン」という音がしたら
「ポコンポコン」という音は循環パイプの勾配に問題があったり風呂釜の寿命の時になります。また釜鳴りとも呼ばれています。修理がとても難しく取り換えになる場合が多いです。
「キーン」という音がしたら
「キーン」という音は配管内の圧力が強いと発生します。これをウォーターハンマー現象といいます。この現象をそのままにしておくと給湯器の故障、水道管破裂に繋がります。