給湯器のメーカー
リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス等の給湯器のメーカーをご紹介します。

リンナイ
創業100年を持つリンナイは給湯器の市場でも一番のシェアを誇るメーカーです。リンナイ製品の部品は日本国内で生産しているためレベルの高い質を誇っています。
給湯器の中の基盤に汚れや水、虫が入ると故障の原因になってしまうのですが、これを防ぐためのコーティング技術を初めて取り組んだのもリンナイです。
ガスと電気を使用して給湯するハイブリッド給湯器であるECOONEという製品の販売もしております。
ノーリツ
1951年に設立されたノーリツは給湯機開発の古参メーカーとして高い人気を今でも持っています。昭和の頃に覚めないタイル風呂として広く普及された能率風呂や今では多くの方が使われているガス瞬間貯湯式給湯器を初めて開発したのはノーリツです。
ノーリツは国内だけの生産だけではなく中国にも生産工場を持っています。これは災害等があった時でもすぐに対応できるようにするためです。
パロマ
1911年に愛知県名古屋市で設立されたパロマは給湯器のメーカーの中では最も古参のメーカーではないでしょうか?パロマの製品で使用される細かい部品のほとんどが自社工場で製造されており、パロマ独自の生産体制が出来ています。
パーパス
パーパスは創業1946年に静岡で創業しました。少ないガス量で効率よくお湯を沸かす事ができ財布にも優しく省エネ性がありエコジョーズを日本で初めて開発した会社です。
パーパスは自然に優しいエコな製品の開発に大きく力を入れています。2014年から2017年の間は大阪ガスの品質大賞をもらっており、高品質な製品を作り続けています。
コロナ
1937年に設立されたコロナは北海道等の寒い地域で使用される事が多い石油給湯器の販売に力を入れているメーカーです。
またヒートポンプ技術を使い空気の熱を使ってお湯を沸かす事が出来る電気給湯器であるエコキュートを販売したのもコロナです。
給湯器を選ぶ時はどこのメーカーがいいの?
給湯器市場ではリンナイとノーリツのこの2つのメーカーがシェアを大きく閉めています。どこのメーカーにすればいいか分からないという方はリンナイかノーリツのどちらからか選ぶのもいいのではないでしょうか?また寒い地域にお住まいの方だとコロナの石油給湯器をおすすめします。